
NMNは、ビタミンB群の中に含まれる成分です。本来人間の体内に存在するものですが、加齢と共に減少し、老化現象が起こります。食品にもNMNが含まれているので、日常的に摂取すれば老化予防につなげられます。
今回は、NMNを含む食品、推奨摂取量や摂取頻度について解説します。
NMNの推奨摂取量
NMNの推奨摂取量は、1日あたり150mg〜300mgといわれています。東京大学の研究では、健康な高齢男性に1日あたり250㎎のNMNを摂取すると、筋力とパフォーマンスの改善が見られたという報告があります。
NMNには老化予防に効果があるといわれますが、たくさん摂取するほど高い効果が期待できるわけではありません。
NMNの摂取頻度
NMNの摂取方法には、食品を摂ること以外にも点滴やサプリメントがあります。たとえば、点滴は月に1回から2回、サプリメントは1日に1〜2回の頻度を目安にしましょう。
食品にはNMNが含まれていますが、僅かしか含まれていません。推奨摂取量を摂取するには、点滴やサプリメントからNMNを摂ることをおすすめします。
NMNを含む食品とは
NMNを含む代表的な食品には、次のようなものが挙げられます。

NMNを含む食品 | NMN含有量(kg) | 1日に必要な量 |
枝豆 | 5-19mg | 20,000個 |
ブロッコリー | 3-11/mg | 20,000個 |
キャベツ | 1-9/mg | 28個 |
アボカド | 4-16/mg | 600個 |
トマト | 3/mg | 600個 |
マッシュルーム | 1-10/mg | 2,000個 |
生の牛肉 | 1-4/mg | 2,000枚 |
エビ | 2/mg | 1,000尾 |
上記のとおり、NMNを含む食品は多くあります。しかし、枝豆であれば20,000個、ブロッコリーであれば20,000個、トマトなら600個の摂取量が必要です。
このように、食品だけでNMNの推奨摂取量を補うのは現実的ではありません。食品で推奨摂取量を補おうとするより、食品はあくまでも補助的な摂取方法として考えておきましょう。
NMNを含む食品を食べるメリット
NMNは老化防止の効果が期待できますが、具体的にどのようなメリットがあるのか気になる方も多いはずです。NMNを含む食品の摂取で得られるメリットには、次のようなものが挙げられます。
- 眼機能の回復
- 脳機能の改善
- 老化防止効果
- 筋肉の強化
- 代謝機能の改善
眼機能の回復
NMNは、眼機能を改善する効果が期待できます。ある海外の研究者グループが調査した結果によると、視力喪失や視覚障害といった眼機能の回復にNMNの摂取は効果があるといわれています。
またNMNの働きにより、光受容体細胞の退化を防ぐ効果が見られたという研究結果も報告されています。光受容体細胞は、眼機能の低下を招くとされるものです。加齢と共に進行しやすい視力低下を防げるのもメリットといえます。
脳機能の改善
NMNには、脳機能の改善にも効果があるといわれています。脳の中枢となる脳幹には、自律神経をコントロールする役割があります。NMNは脳幹に作用し、加齢により衰えた自律神経のコントロール力を改善する効果が期待できます。
自律神経が調整されると、めまいや頭痛、神経性胃炎などの症状を和らげられ、睡眠の質を高められるといわれています。睡眠の質を上げると、健康維持や美容効果も期待できるでしょう。
老化防止効果
老化防止や若返り効果として、NMNが注目を集めています。老化防止や若返り効果が見込めるのは、サーチュイン遺伝子を活性化させるためです。サーチュイン遺伝子は、老化や寿命の制御に重要な役割を果たすと考えられている遺伝子を指します。
サーチュイン遺伝子は誰もが持つもので、活性化すると老化した細胞に働きかけるとDNAが修復されて細胞の若返り効果が期待されています。NMNによってサーチュイン遺伝子を活性化できるので、老化防止効果が見込めるでしょう。
筋肉の強化
NMNの摂取により、筋肉の強化できるメリットがあります。ある研究結果によると、高齢者の運動機能や筋力の改善が見られたことが報告されています。筋肉量は加齢に伴い低下するものですが、筋肉が減ると肺炎や感染症、糖尿病など、さまざまな病気を発症するリスクが高まります。
また、筋肉量が多い人ほど長生きしていることが報告されています。筋肉量の維持には日常的な運動をおこなうことが大切ですが、それと合わせてNMNを摂取すれば筋肉を強化することが可能です。
代謝機能の改善
NMNを摂取することにより、代謝機能を改善できるメリットがあります。代謝機能を改善できるのは、サーチュイン遺伝子を活性化できるためです。サーチュイン遺伝子が活性化すると、細胞の中に存在するミトコンドリアの質と量に影響します。
エネルギー産生が活発になり、結果的に代謝機能が改善することが可能です。代謝機能は加齢とともに低下し、身体機能の衰えを招きます。細胞自体の機能低下を招いて老化を進行させるため、NMNの摂取で代謝機能を改善させることが重要です。
食品以外!NMNの効果的な摂取方法
食品以外でNMNを摂取する方法には、次のようなものが挙げられます。
- 点鼻薬
- 点滴
- サプリメント
点鼻薬
NMNは、点鼻薬から摂取可能なものもあります。点鼻薬はスプレーで鼻から投与するもので、嗅神経を通じて脳に直接効果を発揮します。摂取したNMNは、エネルギーを産生する際に欠かせない物質であるNADに変換されます。
NAD点鼻薬を鼻から直接投与することで、より効率的に摂取することが可能です。サプリメントや点滴では、うまく摂取できない場合もあるので点鼻薬を活用するのがおすすめです。
点滴
NMNを効率的に摂取する方法として知られているのが、点滴です。NMN含有の製剤を直接静脈に注射して投与していきます。点滴で投与すると全身に行き渡りやすく、摂取効率を上げられるのが特徴です。
ただし、点滴による投与は継続的にクリニックに通う必要があり、費用がかかる場合もあります。クリニックによって料金設定やコースが異なるため、しっかり比較検討しましょう。
サプリメント
NMNを含む食品は多くありますが、それだけで1日に必要な摂取量をとるのは難しいです。足りない分は、NMNサプリメントを活用して補うのがおすすめです。また、NMNの効果を得るには継続的な摂取が必要になるため、多忙な方には手軽に取り入れやすいNMNサプリメントが適しています。
たとえば雑誌やSNSで取り上げられている「リフィーラスサプリメント」は、年齢に縛られない美しさを手に入れられるサプリメントです。高純度99%以上のNMNをはじめ、乳酸菌や生産物質などの大豆発酵物、美容のサポート成分などが含まれています。サプリメントでNMNを摂取したい方に最適です。
まとめ
NMNは、眼機能の回復や脳機能の改善、老化防止などさまざまな効果が期待できる物質です。実はNMNは人間の体内に存在するものですが、加齢とともに減少していきます。足りない分を摂取することで、必要なNMNを補うことが可能です。
ブロッコリーや枝豆、トマトなど、身近な食材にNMNは含まれています。ただし、食品だけでは1日あたりの推奨摂取量には届かないため、食品以外の方法で補うことが必要です。とくに、サプリメントは多忙な方でも手軽にNMNを摂取できます。自分が継続しやすい方法でNMNを摂取しましょう。