
皆さんが、革財布や革の鞄を購入する際に、何の革ですか?などという質問をするかもしれませんが、そのような場面で、店員さんから「牛です」という返答があったとしても、革製品で使用されている牛たちには、様々な種類がある事をご存知でしょうか?
- 「カウ」・・・生後2年以上、出産経験のあるメス牛。
- 「ステア」・・・生後3~6カ月以内に去勢したオスの成牛。比較的、厚手の皮。
- 「ブル」・・・生後3年以上成長した、去勢していないオスの牛。比較的、分厚い皮出る為、強度が求められる製品の箇所に使用される事が多い。
- 「カーフ」・・・生後6カ月の子牛。子牛の大きさから、革とhして使用できる面積が狭く成る為、商品として流通する数は限られてきます。製品の特徴は、柔らかくキメが細かい。
- 「キップ」・・・生後6カ月~2年の牛。子牛の皮のキメの細かさには、劣りますが滑らかさと耐久性のバランスが良い製品に仕上がります。牛の生育の時期や、去勢や出産経験の有無によって、原料皮となる皮の状態は多種多様に変化してきます。革製品の購入の際は、どのような動物の種類の確認や、どんな発育段階で、原料となったのであろうかといった情報が必要となります。また、原料皮に加える加工技術によって、革自身の風合いが変わってくるので、どのような加工を行っているかの情報を聞き取ることもユーザーとしては、大切な情報となります。