
「なんだか今日は会社に行きたくない」といった朝は、前日の寝る直前の行動を思い出してみましょう。寝る前にスマートフォンの明るい画面を暗がりの部屋のなかで見続けることは、スマホ画面に使用されているブルーライトの刺激によって自律神経の交感神経が活発化してしまうことが指摘されているようなのです。本来ブルーライトは朝、目覚めたときに太陽光を浴びることで得られる刺激であることから、夜間にスマートフォンの画面を見ることによって脳が朝であると勘違いして覚醒してしまう可能性があるようなのです。脳が活動モードになってしまうとなかなか寝付けなかったり、翌朝にスッキリと目覚められないといった方は少なくないようなのです。