
社会人の場合、気になる事の1つに「矯正装置を付けた時の見た目」ではないでしょうか。最近は、装置の材質も発達して来ています。なるべく目立たせたくないという患者さんの希望に応えたセラミックや硬質プラスチックなどの素材でできたものがあります。昨今ではインビザラインという透明なマウスピース型の矯正歯科装置も出てきました。インビザラインでの治療は京都や東京、広島など幅広い地域の歯科医院で行われています。
このように歯の色に近いブラケットなどを使用したり、透明なマウスピースを使用する事で審美性を保つことが出来ます。ただし、その分費用は多少高価になります。ブラケットに通して歯を動かすワイヤーも、通常は金属製の銀色の針金ですが、白くコーティングして目立たなくしてあるタイプもあります。
近年は矯正歯科治療に対する社会の見方も変化して、顔の印象がとくにものを言う職業は別として、一般的な職業で矯正装置を付けている事が問題になるケースは少ないのではないかと思います。
むしろ、外資系の企業などを中心に、矯正歯科治療をする事そのものが、「目的意識がある」「自分を磨く意識がある」「自己管理ができる」という評価に結びつくことも増えてきているのだとか。